マイポ・ヴァレーはチリのほぼ中央に位置し、セントラル・ヴァレー地方の北端に位置しています。
セントラル・ヴァレー地方の中では最も小さな地域ですが、有名なワイナリーが」多くまさにチリワインの中心地と言っても良いのではないでしょうか。そんなマイポ・ヴァレーから生まれるワインとはどのようなワインでしょうか?
スポンサードリンク
マイポ・ヴァレーの気候と環境
マイポ・ヴァレーは首都サンディエゴから近く、19世紀にヨーロッパからの醸造家たちがその地に魅了され、ボルドーから苗木を輸入した影響で、ボルドー系の黒葡萄品種が多いです。
その流れが、チリを多様なボルドー系品種(カベルネソーヴィニヨン、ソーヴィニヨンフラン、メルロー、カルメネール)の宝庫にした始まりでもあるのです。
マイポ・ヴァレーは主にアルト・マイポ、セントラル・マイポ、マイポ・バホに分けられ、温暖な気候でありながら年間の降水量は少なく灌漑の設備の発展がワイン生産量の安定化を促進しています。
また栽培地、また、栽培地はアンデス山脈から吹き降ろす冷涼な風の影響で昼夜の温度差が非常に大きく、その影響でタンニンのしっかりした風味の良いワインを産む事が出来ます。
スポンサードリンク
マイポ・ヴァレーのワインの特徴
前文でも書きましたが、マイポ・ヴァレーではボルドー系の栽培が多く、赤ワインの里ではりますが、それに比べシャルドネの栽培量はほんの少ししかありません。
赤ワインは、樽でしっかりと熟成させた物が多く、チリで最も賞賛を浴びているワインと言う方たちもいます。テロワールがもたらす影響によりしっかりとした骨格のある葡萄が造られ、見事にワインに反映しています。
マイポ・ヴァレーのワイナリー
マイポ・ヴァレーは有名なワイナリーが多くありますが、その中から私が気になるワイナリーを幾つかご紹介したいと思います。
サンタリタ
チリでも長い歴史を誇るワイナリー。
社名は15世紀のイタリアで「枯れた葡萄の木を蘇らせた」という逸話を持つ聖者の名前に由来しているどうです。
米国専門誌でワイナリー・オブ・ザ・イヤーを受賞、またインターナショナル・ワイン・チャレンジでも受賞するなど世界的にも評価を得ているワイナリーです。
輸出量も非常に多く、世界70カ国以上へ年間約130万ケース輸出している事から、世界で愛されていると言う証拠ですね。
スポンサードリンク
ヴィーニャ・サンタ・エマ
こちらもチリでは老舗のワイナリー。
1917年、イタリアのピエモンテ州から地理に移住してきたペドロ氏によって開かれました。高品質の葡萄が造れると確信したペドロ氏は、1931年に土地を購入し葡萄の栽培を始めました。
当初は地元の醸造所に葡萄を売っていただけでしたが、その品質が好評を呼び、自分自身でワインを造るようになります(ブルゴーニュで言うドメーヌですね)。後に国際的なワイン雑誌にも複数紹介され世界中で売られるようになります。
マイポ・ヴァレーのワイン まとめ
この地域にはご紹介したワイナリー以外にもまだまだ沢山の有名なワイナリーがあります。
コンチャイトロ、サンタカロリーナ、ヴィーニャ・サン・ペドロ、エル・プリンシパル等。
私たちを魅了するワインが多くありますので、もしかすると貴方にあったワインがあるかも知れません!
スポンサードリンク